【子ども・教育】NPO法人ゆずりは学園

もうひとつの家族としてのつどいの場
~渥美半島の里山・里海に囲まれた竹ドーム『ゆずりは横丁』~

NPO法人ゆずりは学園では、12年間で約1,800人の子どもや若者たちの社会自立を支援し、進学、就職へとつなげてきました。家庭問題、学校でのトラブル、コミュニケーション能力の不足など、原因はさまざまですが、家庭や社会、地域住民からの少しの理解や対応があれば、社会への自立ができる子どもたちもいます。

そんな彼らを継続的に救う解決策として、「小さなコミュニティ」「もうひとつの家族としてのつどいの場」をともにつくるコミュニティガーデンの構築に取り組みます。具体的には、以下の3つの機能を持たせた場をゆずりは学園の空き地に開設します。

(1)ゆずりは学園で対応してきた子どもたちだけでなく、不登校やひきこもり、発達障がい、無職少年少女たちに対する居場所づくり
→子どもたちの成長と発達に合わせた健全で安心できる環境を整え、本音で語り合える仲間をつくり、地域住民たちとふれあうことで、子どもたちの社会や家族に対する信頼関係を取り戻す。

(2)家族や地域住民に対する、ふれあい・交流・理解のコミュニティガーデン構築とボランティア活動に家族や地域住民が継続的に参加する協働作業の実施
→この活動を通して親子間の対話を取り戻し、地域住民の子どもたちの個性への理解につなげる。子どもたちは多くの人びとに理解され、生きることに自信を持つようになる。

(3)若者に対する中間就業支援の場づくり
→コミュニティガーデン構築に関わる事業に一から参加し、その企画・運営や実際の模擬店舗での就労などの体験を通じて働く意義を学び、成功体験を重ねることで自己肯定感を高め、社会への自立を目指す。

そして、田原市伝統の凧作りの技術を活用し、ウッドやレンガでつないだ竹ドーム『ゆずりは横丁』をコミュニティガーデンの象徴とします。この場所で子どもたちは、地域住民とともに汗を流し、知恵と伝統ある文化を継承しながら交流を深め、家族や社会とのつながりを築いていきます。

現代の子どもたちやその家族の抱えている問題は複雑で多様化しており、今回の課題はすぐに解決できるものではありません。このコミュニティガーデン構築事業は、社会の支援体制の隙間部分を補う新しい場のモデルとして、今回の事業終了後も継続し、全国へと広げていきます。

※この解決策は、あいちコミュニティ財団の【事業指定プログラム「ミエルカ」】2013年度助成先による提案です。